- “いい意味”で減力しないのがいい!
- nanuk
Shinji Tsuzaki
津崎 伸二
-
MESSAGE
- 髪を傷ませずに体力をつけながら施術でき、
デザインする上ですごく良いベイスづくりになる。
INTERVIEW
-
- Q1自己紹介をお願いします。
- nanuk の津崎 伸二です。
-
- Q2デザインづくりのこだわりを教えてください。(理想のデザイン、技術とは?)
- ヘアスタイル、髪質、ファッションなど、いろんなジャンルの方がいらっしゃいますので、「ヘアデザインとしてその人に必ずフィットしている」というのが一番理想だと思ってます。
-
- Q3なぜ、理想のデザインのためには「ベイスづくり」は必要なんでしょうか?
- 美容師として髪という素材を扱いますで、その「素材作り」っていうことができていれば、いろんな提案もできますし、お客様にとっても楽しめる幅が広がりますので、とても重要なことだと思っています。
-
- Q4『BB』をどのように使われていますか?
- 『カラー専用(C-PLEX)』は、カラーと組み合わせて使用していきます。
『パーマ専用(P-PLEX)』は、前処理として素材作りをしながら、中間処理で『ダメージケア専用(D-PLEX)』を2液前に使うといい質感に仕上がります。
-
- Q5『BB』の良いところを教えてください。
- 「いい意味で減力しない」っていうことが気に入っています。
髪を傷ませずに体力をつけながら施術できる。それはカラーにおいても、パーマにおいても、僕らがデザインする上ですごくいいベイスづくりになります。そういったところが使いやすい部分だと思います。
また、泡の質感、髪の裏まで届く泡のパワーが結構気に入ってます。大きく3プッシュくらいで、浸透させられる感じ。あと、香りもスタッフもいい匂いですねっていう声もあります。意外と薬剤系の香りが残ったりとかすると、良いものでも良く感じなくなったりするので、安心して使いやすいと思います。
薬剤を使って色んな髪質を作っていくっていうのが、美容師にとっての一つの武器というか、お客様に与えられるものだと思います。その髪質に対してのベイス作り、より良く繰り返していけることだったり、傷ませずにやっていくことが、「自分達にとっても良いですし、お客様にとっても喜ばれる点」だと思います。非常に使いやすいですし、ぜひ使ってみていただけたらと思います。